てぃーだブログ › あきよぉ!元気!

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2009年01月12日

「すばやぁ かあちゃん」

新年からあちこちあいさつ回りをさせていただいている。今日は浦添市の「すばやぁ かあちゃん」に立ち寄る。
ここは、県内でも有名店として評判の「玉家」の3号店である。今年から潮平夫妻が責任者として赴任し心機一転のスタートを切っている。

心からのお祝いと繁盛を祈りつつの訪問であった。

私にとっても工事中に訪ねて以来、開店後は初めての訪問になった。

祭日とあって来客が引きもきらず続いていて、地域によって人の流れや客層もずいぶん違うことに驚きながらも喜んでいた。
やりがいも一味違うようだ。

来客の中には久しぶりの再会もあったりして新しき出会いもまた楽しいものになるような気がした。

”てびちそば”を注文し食べる。やはり美味しい。その深い味は喜びを誘ってくれるから、後ろ髪を惹かれる思いで店を後にした。

ぜひ成功して浦添を代表する評判店になってほしい。
  


Posted by あきよぉ!元気 at 23:05Comments(7)

2009年01月11日

知人の食堂

昨年すえ、豊見城市にある知人の食堂が、道路拡張に伴う立ち退きで閉店した。
豊見城中央病院の入り口近くにあったので見舞い客や時には患者さんが来て、時間帯によっては賑わったらしい。

昨日、2月に別の場所で新開店をするとのことで、いわれた場所の近辺を回り、それらしき建物を見つけ覗いたら黙々と内装工事をしていた。頭の中では完成しているようで楽しそうにあれこれ話してくれた。

こんな時節柄だけに意欲のある人がいることは嬉しい。ぜひ成功してほしいと思った。

途中、前の店に週3~4度来てくれたお客さんが、これまた近辺を何度か行き来し探し回ったといって来た。開店が待ちきれない様子であった。お客様を大事にしてきたことの一端を垣間見る思いがした。

寡黙な上に職人気質である。だから味には定評がある。

奥方はパワフルで多趣味な方であり夫婦が対照的である。たまに店を訪ねると趣味に没頭していることが多い。声は大きいが気さくでお客の受けもいい。

家族的な雰囲気の店である。その店がもうすぐ開店する。  


Posted by あきよぉ!元気 at 17:43Comments(0)

2009年01月08日

長寿ら~めん②

 上瀧さんのことをもう少し書いておきたい。夢にあふれ情熱家の氏だが昨年の晩春に膀胱がんの手術を受けたという。10月に氏の友人である小森氏(カメラマン)からの電話で聞いたとき大変にショックで頭が混乱してその日一日仕事が手につかなかった。
 何事にも手を抜かない氏。人様のことを他人事とせずに世話をする氏。地域の課題にも積極的にかかわる氏・・・。内面のストレスは想像以上に大きく、それに連日の仕事の疲れが重なり、それらが一同に氏を呵責し続けた結果なのか・・・
 昨年末、福岡に行って最初に氏を訪ねたとき、気丈にも店内をエネルギッシュに動き回っていてほっとした。病をものともせず、いつもの氏がそこに居た。涙が出るほど嬉しかった。計3度訪ね10時間ほど語り合って多くのことを教えてもらった。
 生きることに専念し、精一杯のことをやりきる。溌剌とした氏の姿はまぶしいほど輝いて見えた。  


Posted by あきよぉ!元気 at 10:31Comments(0)

2009年01月06日

長寿ら~めん

 福岡市城南区堤で「長寿ら~めん」を経営する上瀧満儀氏の紹介をしておきたい。
 一級建築士でありながら、長寿食の研究に余念がなく、その熱意が高じて数年前に沖縄まで飛んできて、料理研究家を訪ね、琉球料理店でイラブーを食し、泡盛に感動して老舗メーカーから数ケース購入した。結果、福岡でラーメン店を開店した。彼曰く「長寿県沖縄が原点である。感謝している」
 昨年には48~120種のハーブを練りこんだラーメンを完成させた。福岡で試食をさせてもらったがコシがあっておいしかった。正月に送ってもらったので希望する方に送りたいと考えている。
 在福中に自宅で開かれた”もみじ狩り”に招待された。純日本建築は風の流れ、光の入り具合が計算し尽くされていて、夏は涼しく冬は暖かいという説明で感動した。これは自ら設計建築をした建築家がその場で話してくれた。庭には桜、つつじ、もみじなどが専門家によって配されていて、春は桜の花見、冬はもみじ狩りが開かれるわけだ。招待客も毎年楽しみにしているようだ。
 招待客も建築家、シャンソン歌手、プロデューサー、政治家、会社経営者等々地域の名士、隣人でにぎやかでその人脈はかなり広いとの印象を受けた。
 こういう人が大の沖縄びいきだからたまらない。
 
  


Posted by あきよぉ!元気 at 22:34Comments(0)

2009年01月05日

あいさつ回り

 今日から仕事始めということで、あいさつ回り、賀詞交歓が例年通りに行われたようだが、参加者が大幅に減少したとのことである。
 百貨店などの福袋争奪戦の賑わいがニュースで何度も流されて少し元気な姿で今年のスタートが切られたはずだが、現実は相当に重症なのか・・・。
 
 一部にやたら不安を煽る動きがあるが、ある種、愉快犯らしき連中も便乗して騒ぎ立てている。このまま不安が増幅し連鎖してどうなるものか。もっと元気になる方向で知恵を出し合う努力をすべきなのに・・・。こういう扇動に乗っては明日の日本はほんとに危なくなるのではないかと思えてならない。

 私は個人個人は元気だと思っている。必死に努力をする気力が新しいエネルギーを生むと。今がチャンスだと捉えていきたい。

 世界的に活躍されているデザイナーの山本寛斎氏は年頭にある新聞での対談で力強く語っている。

 今の日本に必要なのは「元気」です。自身を失った、うつむき加減な日本人ではいけない!(中略)元気を引き出す秘訣は「夢を持つこと」です。別の言い方をすれば「夢」を描かなかったら何も始まらないんです。
 そして、その夢を叶えるコツは”狂ったように欲しがること”夢に向かってケタ外れの情熱を持つこと。それは個人も会社も国もみな同じです。一歩ずつでも前へ前へ、信じるところに向かうこと。止まったらいけません。

 参考にしたい。  


Posted by あきよぉ!元気 at 23:59Comments(0)

2009年01月05日

初めまして!の挨拶

今日から仲間いりしました。よろしくお願い致します。
昨年末に沖縄そばの製麺所を円満退職し起業しました。
友人知人からは「何故この時期に」と言われましたが私の思いが勝り思い切りました。
今は清々しい気持です。法人保育園の理事長もしていますのでいろんな角度からの内容になれば…と考えています。よろしくお願い致します。
  


Posted by あきよぉ!元気 at 00:09Comments(0)

2009年01月04日

悪戦苦闘

本日、ブログを作成した割りには今ひとつ使い方が解らずに悪戦苦闘が続いた。この先が思いやられたりして・・・
昨年末から帰省していた弟が福岡へ帰った。明日からの仕事に備えるという。本土へ出かけて以来、故郷で母親や兄弟とこんなにゆったりゆっくり時間を過ごしたことがないとの事で、これからの越し方も含め心境に変化があったようだ。
実は私も昨年末、約20日ほど福岡で過ごし気分転換を兼ねつつ今回の起業への心構えを作ってきた。それは意識改革といえるほど充実した日々であった。多くと方々との出会いもあった。人生に触れる出会いに感動した。その内容は明日から徐々に書いていきたい。


  


Posted by あきよぉ!元気 at 23:58Comments(0)