
2009年01月05日
あいさつ回り
今日から仕事始めということで、あいさつ回り、賀詞交歓が例年通りに行われたようだが、参加者が大幅に減少したとのことである。
百貨店などの福袋争奪戦の賑わいがニュースで何度も流されて少し元気な姿で今年のスタートが切られたはずだが、現実は相当に重症なのか・・・。
一部にやたら不安を煽る動きがあるが、ある種、愉快犯らしき連中も便乗して騒ぎ立てている。このまま不安が増幅し連鎖してどうなるものか。もっと元気になる方向で知恵を出し合う努力をすべきなのに・・・。こういう扇動に乗っては明日の日本はほんとに危なくなるのではないかと思えてならない。
私は個人個人は元気だと思っている。必死に努力をする気力が新しいエネルギーを生むと。今がチャンスだと捉えていきたい。
世界的に活躍されているデザイナーの山本寛斎氏は年頭にある新聞での対談で力強く語っている。
今の日本に必要なのは「元気」です。自身を失った、うつむき加減な日本人ではいけない!(中略)元気を引き出す秘訣は「夢を持つこと」です。別の言い方をすれば「夢」を描かなかったら何も始まらないんです。
そして、その夢を叶えるコツは”狂ったように欲しがること”夢に向かってケタ外れの情熱を持つこと。それは個人も会社も国もみな同じです。一歩ずつでも前へ前へ、信じるところに向かうこと。止まったらいけません。
参考にしたい。
百貨店などの福袋争奪戦の賑わいがニュースで何度も流されて少し元気な姿で今年のスタートが切られたはずだが、現実は相当に重症なのか・・・。
一部にやたら不安を煽る動きがあるが、ある種、愉快犯らしき連中も便乗して騒ぎ立てている。このまま不安が増幅し連鎖してどうなるものか。もっと元気になる方向で知恵を出し合う努力をすべきなのに・・・。こういう扇動に乗っては明日の日本はほんとに危なくなるのではないかと思えてならない。
私は個人個人は元気だと思っている。必死に努力をする気力が新しいエネルギーを生むと。今がチャンスだと捉えていきたい。
世界的に活躍されているデザイナーの山本寛斎氏は年頭にある新聞での対談で力強く語っている。
今の日本に必要なのは「元気」です。自身を失った、うつむき加減な日本人ではいけない!(中略)元気を引き出す秘訣は「夢を持つこと」です。別の言い方をすれば「夢」を描かなかったら何も始まらないんです。
そして、その夢を叶えるコツは”狂ったように欲しがること”夢に向かってケタ外れの情熱を持つこと。それは個人も会社も国もみな同じです。一歩ずつでも前へ前へ、信じるところに向かうこと。止まったらいけません。
参考にしたい。
Posted by あきよぉ!元気 at 23:59│Comments(0)